町を知ることで見えてくる

  • イメージ画像
    あそぶ

    ごじょうめ朝市plus+

    2.5.7.0の定期朝市の開催日が、土曜、日曜と重なる日のうち月2回を「ごじょうめ朝市plus+」として開催しています。いつもの朝市の風景はそのままに、地元で採れた野菜や果物、山菜…続きを見る

    詳細を読む
  • イメージ画像
    あそぶ

    五城目朝市

    500年以上続き、今も地域の方の生活市として親しまれている朝市。地元の方が育て収穫した新鮮な野菜や、お手製の漬物や佃煮が並んでいます。穏やかな時間がながれ、おばあちゃんに野菜のおす…続きを見る

    詳細を読む
  • イメージ画像
    あそぶ

    市神祭

    500年の伝統を誇る五城目朝市の守り神「市神」の祭典です。 五城目町では0.2.5.7の付く日に朝市が開かれています。 その朝市を司る神様を奉るため、毎年6月に開催されているの…続きを見る

    詳細を読む
  • イメージ画像
    あそぶ

    秋田追分全国大会

    「秋田追分」の生みの親は、五城目町出身の鳥井森鈴で「秋田追分」の正しい伝承と普及を図るため開催するものです。 「秋田追分」は、秋田民謡の中でも難曲中の難曲といわれています。 …続きを見る

    詳細を読む
  • イメージ画像
    あそぶ

    きゃどっこまつり

    「きゃどっこ」とは、道という意味です。「路で語り、路で遊び、水に親しみ、橋で安らぐ」をテーマに、さかなのつかみ取りや、姉妹都市の千代田区との交流コーナー、ステージイベントなど、催し…続きを見る

    詳細を読む
  • イメージ画像
    あそぶ

    浅見内神明社祭典

    浅見内神明社は、奈良時代からの歴史ある神明社です。 かなり古い時代に建立された神明社のため、祭典がいつから行われていたのかは不明。 そんな歴史ある浅見内神明社の祭神は天照大神で…続きを見る

    詳細を読む
  • イメージ画像
    あそぶ

    五城目神明社祭典

    五城目神明社は、後醍醐天王の元徳年中に創祀されたという歴史の長い神社です。 零細の宵祭には郷土芸能の番楽競演会が開かれ、本祭には、鼻が異様に長く天狗のような出で立ちの「猿田彦」の…続きを見る

    詳細を読む

五城目町

移住・定住促進に関わる窓口・活動

  • 五城目町役場

    秋田県中央部に位置する町で、500年以上つづく伝統を誇る露天朝市「五城目朝市」が有名
    » 五城目町役場HP

  • BABAME BASE

    2013年廃校からベンチャー起業の拠点に生まれ変わった施設。地域おこし協力隊の拠点も兼務
    » BABAME BASE HP